自己啓発プログラムは効果ある?メリットとデメリットをそれぞれ解説

自己啓発プログラムって、よく聞くけど実際に使ってみて効果あるの?
このような興味をお持ちの方は非常に多いです。
とはいえ、学生が自宅で勉強している内容を、学校で友達にわざわざ公開することはしないのと同じで、自己啓発プログラムを学んでいる人が身の回りにいたとしても、自分から聞いて回らない限りは、見つけることは困難です。
そこで、この記事をお読みの方のように、自己啓発プログラムに興味があるけれど
- 自己啓発プログラムは、実際のところはどうなのか?
- 自分が気になっている自己啓発プログラムは、本当に成果に繋がるのか?
といった部分も含めて、自己啓発業界で20年仕事をしている専門家が、メリットとデメリットを一つ一つ解説していきます。
1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。
すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている
- ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
- ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
- マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
- ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
- ブライアン・トレーシー(営業の神様)
- デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
- ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)
これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。
現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。
~主な取扱い業務~
大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成
ナポレオン・ヒル財団|アジア/太平洋本部
公認販社リアライズ オーナー
壁下政和

自己啓発プログラムとは、自分の心構えを変えるもの

自己啓発プログラムとは、なりたい自分や変わりたい自分に合わせて、必要に応じて考え方を変えたり、学んだり、時には不要な考え方であれば排除したりして、自分を理想の自分へと近づけることを実践するための、準備となる心構えを身につけるものです。
ここで気を付けないといけない点は、自己啓発プログラムは心構えを身につけるものであって、やり方を知るためのものではないことです。
やり方を知りたい方は、自己啓発ではなく、ビジネス書などを読むことをお薦めします。
上記の点を勘違いしてしまうと、取り入れるべきものを間違えてしまい、せっかく自己投資をして自己啓発プログラムを活用しても、無駄な出費に繋がってしまいます。
自己投資することについて詳しく学びたい方は、以下の記事が参考になります。
きちんとした歴史と権威、そして実績のある自己啓発プログラムは、ご存知ない方も多いのですが、脳科学や人間工学、人間心理学などの博士号を持った権威もその開発工程に携わり、さまざまな学問の要素なども取り入れた、意外と手の混んでいるものです。
この記事をお読みの方も

自己啓発プログラムって効果あるのかな?
と興味があって調べているはずですので、その興味を持った自己啓発プログラムが、やり方にフォーカスしているのか、考え方にフォーカスしているのかに注意してみましょう。
ここからは、自己啓発プログラムを取り入れることで得られるメリットと、自己啓発プログラムに似ているよく分からないものを取り入れると、どうなってしまうのかについて、詳しく解説していきます。
自己啓発プログラムを利用すると、心構えを身につけることができる

自己啓発プログラムを取り入れることで得られるメリットの1つ目は、自分の中になかった新しい心構えを身につけることができる点です。
例えば、集中力がなく物事が続かない人や、浪費癖のある人、計画性のない人などは、集中できる人、倹約家、計画性を持っている人たちと何が違うかと言えば、確かに行動も違います。
しかし、行動とは思考が元になっており、さらに言うと思考とは心構えが元になります。
つまり、行動を変えても思考と心構えが元のままなのであれば、結果もさほど変わらなくなってしまいます。
自己啓発プログラムでは、まず実績のある数多くの人たちの統計から、その行動に至った心構えを学ぶことが、最初の一歩となります。
自己啓発を行う上で、無駄に終わってしまう人と成果に繋がる人の違いを知りたい方は、以下の記事が参考になります。
自己啓発プログラムっぽいものに振り回されるデメリット
自己啓発プログラムなのに心構えではなくやり方を説いているものだと、それを知ったところで成果へと繋げることが出来ずに終わってしまいます。
なぜなら、手法は時代と流行で最適解が変わるものであり、万人共通ではないからです。
巷の自己啓発本を読んでも成果に繋がらない原因について知りたい方は、以下の記事が参考になります。
例えばですが、起業して成功した人たちもその起業内容や営業・展開方法といった手法は、人によってさまざまですよね。
「私はこれでうまくいきました!」は、実績が本当なのであれば事実でしょうが、この記事をお読みの方が同じように上手くいくかどうかは、別問題になってしまうのです。
自己啓発プログラムで、間違っている心構えを正すことができる

自己啓発プログラムを取り入れることで得られるメリットの2つ目は、自分の間違っている心構えを修正して正すことができる点です。
言われた通り、本に書いてあった通り、セミナーで言われた通りにやっているのに、同じ結果がでないのは先程も書いた通りで、行動とは思考が元になっているからです。
行動に違いがないのに成果に違いが出ることは、それはつまり元になっている思考が違うことを自らが完璧に証明しています。
自分が間違っていることを素直に認め修正することは、人としての器を大きくし、成果を得るための第一歩です。
例えば、自分が間違っていることを絶対に認めない社長がいたら、その会社では絶対に働きたくないですよね。
自己啓発プログラムにより、統計から得られた数多くの成功者が成功するに至った心構えへと自分を近づけ、その間違いを認めて修正していくことで、成果へと繋げることができるようになります。
自己啓発が全く役に立たなくて困っている方が原因と理由を知りたい場合には、以下の記事が参考になります。
自己啓発プログラムっぽいものに振り回されるデメリット
自己啓発プログラムを謳っているものでも
- 統計も少なく、その本人のみの成果で語られているもの
- 考え方ではなく、あくまで上手くいった手法
- 考え方ではあるが、まるで逆張りであるような尖った考え方
上記のような自己啓発プログラムを取り入れても、やはり効果は得られずに終わってしまいます。
なぜなら、この記事をお読みの方も、心の中で考えている通り

私にもできるかな
といった、汎用性に欠けるからです。
そして、自己啓発プログラムと勘違いしているものに、騙されないようにするためには
といった、やり方ベースの考え方ではなく
上記の考え方を常に持っていれば、怪しい自己啓発プログラムに引っ掛かったりすることもなく、未然にトラブルを防げるようになります。
自己啓発プログラムは、継続しやすいので習慣化できる

自己啓発プログラムを取り入れることで得られるメリットの3つ目は、継続しやすいので習慣化できる点です。
なぜなら冒頭にも書いた通りで、さまざまな学問の権威にも開発工程に入ってもらい、習慣化しやすいように工夫しているものが、自己啓発プログラムだからです。
自己啓発を行っても効果を感じられない人が知るべきことについては、以下の記事が参考になります。
そして何よりも重要なポイントは、それを支えてフォローしてくれる担当者が「常に」いるかどうかです。
立派な盆栽を作るためには、成長段階から支柱や添え木が必須です。
加齢により生活に支障がある場合は、介護士や看護師が必要です。
どんなに優秀な進学塾のテキストも、それを活かせる講師が在ってこそです。
私達リアライズでも自己啓発プログラムを導入される方には、必ず担当インストラクターが2名つくようにしています。
自己啓発プログラムは、継続して何度も落とし込みを行わないと効果を発揮しません。
そして終わりがありませんので、使い続けることになります。
実際に私達リアライズから自己啓発プログラムを導入して成果へと繋げている人は、ほぼ全員と言っても良いほど自己啓発プログラムをずっと使い続けています。
なぜなら心構えというものは習慣でもありますので、習慣は一朝一夕でどうにかなるものではないからです。
例えば、口癖なども日々の生活で反復したことで身についたものですよね。
悪い習慣(喫煙、飲酒、夜更かし、夜食、浪費など)も反復して身についたものです。
このように不要な習慣は排除して、必要な習慣を取り入れ、作ることが自己啓発プログラムの目的です。
自己啓発プログラムっぽいものに振り回されるデメリット
今この記事をお読みの方で、何かを変えたいけどうまくいっていない人がその問題を修正するためには、現在身についている不要な悪い習慣を変えなければなりません。
その悪い習慣には、自分が良かれと思ってあれこれと取り入れてみた間違った知識や浅い内容、不要なノウハウも含まれるのです。
「根拠のない自信を持て!」と刷り込み続けられたら、相手を盲信していたらそうするものだと思い込んでしまいます。
しかしこれは残念ながら誤りで「根拠のない自信」などというものは存在しません。
自信とは、根拠があるからこそ持てるものなのです。
きちんとした自己啓発プログラムは本当に効果があるのか知りたい方は、以下の記事が参考になります。
そして、次に挙げるポイントがきちんとした自己啓発プログラムなのか、実は自己啓発っぽいものでしかない中身の無い自己啓発プログラムなのかを見極めるポイントでもあります。それは
そもそも習慣化させる必要がないものは、自己啓発プログラムではありません。
これは例えば、中身が手法にこだわった自己啓発プログラムを謳うものであれば、分かりやすいです。
上記のような内容であれば一度聞けば理解でき、反復して習慣化させるまで落とし込む必要がありませんよね。
自己啓発プログラムの効果を成果へと繋げるには、継続と実践が必要

自己啓発プログラムというものを正しく理解し、そして活用して成果へと繋げるためには、上記でも挙げたようにまずは継続して落とし込みを行わないといけません。
でないと
に留まってしまい
まで浸透しないからです。
よくある自己啓発アンチの方のほとんどは、この段階で辞めた、諦めた、そもそも自己啓発をよく知らない、のいずれかです。
自己啓発について批判的な意見について詳しく知りたい方は、以下の記事が参考になります。
物は試しに、もしお会いする機会があったなら次のように聞いてみて下さい。

何を習慣化させたら、どう変わったのですか?
そのほとんどの方が、「何」を勘違いし、そして「習慣化」させず、自分ではなく「結果が変わらなかった」と言うはずです。
そして、せっかくきちんとした自己啓発を学んで身につけても、実践を行わなければ、ただのノウハウコレクターで終わってしまいます。
自己啓発の批判と称賛について詳しく知りたい方は、以下の記事が参考になります。
と、この記事をお読みの方の考え方に合わせて敢えて書いてみましたが、実はきちんと自己啓発プログラムを学んだ人は、ノウハウコレクターにはならないのです。
自己啓発プログラムをきちんと学んでいない人や習慣の部分でも書きましたが、誤った知識や浅い内容、不要なノウハウばかりを集めてしまうから、ノウハウコレクターになってしまうのです。
これまでに挙げたように、自己啓発プログラムというのは、やり方や手法と違って知ればどうにかなるものではなく、学んでいく段階やその先の実践段階でも、さまざまなポイントにさまざまな問題や間違いとなる穴があります。
これらを正して支柱となり支えてフォローしてくれる、先程例に上げた介護士や講師のような存在が、最初は常にいてくれなければ、成果へと繋げるのはとても難しいことなのです。
正しい自己啓発をきちんとフォローしてくれる人がいる環境で学びたい、今の自分の何が悪いのか分からない、どう改善したら良いのか見当もつかないといった場合には、私達リアライズのインストラクターがお手伝いすることも可能です。
個別相談でもプログラム導入でも、強引なセールスなどを行うこともなく、細かくヒアリングした上で最適な提案をさせて頂きますので、気が向いたらで構いませんのでぜひ一度気軽に相談してみて下さい。
- 自己啓発プログラムとは、やり方を学ぶものではなく考え方を身につけるもの
- 自己啓発プログラムを正しく理解し、習慣化させることで成果へと繋がる
- 自己啓発プログラムを正しく理解するためには、フォローしてくれる環境が大事