世間では日々、たくさんの自己啓発セミナーが開催されています。
しかし、自己啓発セミナーすべてが怪しいものなのか?というと、決してそうではありません。
この記事を読まれている方は

自己啓発セミナーに少し興味があって参加してみたい

私が参加しようと思っている自己啓発セミナーって本当に大丈夫なんだろうか…

自己啓発セミナーに参加してみたけど何かおかしい…
といった疑問や不安を抱えている方が多いはずですので、後でトラブルに巻き込まれないように自己啓発の専門家が、自己啓発セミナーへ参加する際の選び方の注意点を解説していきます。
1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。
すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている
- ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
- ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
- マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
- ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
- ブライアン・トレーシー(営業の神様)
- デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
- ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)
これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。
現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。
~主な取扱い業務~
大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成
ナポレオン・ヒル財団|アジア/太平洋本部
公認販社リアライズ オーナー
壁下政和

自己啓発セミナーで怪しいものに参加しないようにするには?

まずは自己啓発セミナーへ参加する際に、怪しいセミナーや危ないイベントなどに引っ掛からないためのポイントを解説していきます。
怪しい自己啓発セミナーの被害に遭わないようにするためのポイントについては、以下の記事も参考になります。
自己啓発セミナーを主催している会社が怪しいかどうか確認する
たまに個人で自己啓発セミナーを開催している方も見かけますが、この記事を読まれている方は、おそらくほとんどが法人で開催しているセミナーへ参加しているでしょう。
法人であればほぼ確実にホームページがあるはずですので、そこでまず会社として怪しくないかを調べてみましょう。
個人で自己啓発セミナーを開催しているところは怪しい?
私達の母体であるナポレオン・ヒル財団でもそうですが、母体の企業があり、その企業の代理店などで活動されていている個人の方もいらっしゃることはあります。
個人で自己啓発セミナーを開催しているからといって一概に怪しい訳ではありませんが、信用度でいえば法人の方が高いことは確かです。
例えば飲食店などの場合は、大手の飲食店よりも個人の飲食店の方が、隠れた名店などがたくさんあります。
しかし、今回の自己啓発セミナーという内容においては「秘伝のノウハウ」や「私しか知らない秘訣」などといったものはありませんし、そのような内容が出てきた途端に胡散臭くなりますよね。
自ら危険地帯に足を踏み込むようなことを避けることで、結果的に未然にトラブルを避けることが出来ます。
自己啓発セミナーの講師が怪しい人ではないかも確認しよう
参加しようとしている自己啓発セミナーには必ず講師がいるはずですので、その講師についても事前に確認してみましょう。
間違ってもプロフィールなどを真に受けて参加してはいけません。

例えばですが私のプロフィールがナポレオン・ヒル財団【公認】ではなく、勝手に名乗っているだけだとしたら、急に怪しさが増しますよね(笑)
載せている内容も嘘だとしたら、もちろん母体から怒られてしまいます。
次は、自己啓発セミナーに参加した、もしくは参加しようとしている自己啓発セミナーに、レジュメなどでセミナーなどの概要が事前に告知されている場合に、怪しいかどうかを簡単にチェックできるポイントについて解説していきます。
自己啓発セミナーで内容から怪しいかどうかを見極める秘訣

参加しようか迷っているセミナーが怪しいかどうかを、事前にチェックできるポイントもありますので、解説していきます。
自己啓発セミナーで「楽に」「簡単に」「すぐに」を謳っている場合は要注意
もし、これから参加しようとしている自己啓発セミナーで事前に内容がチェックできる場合は、以下の点に注意してみて下さい。
これは自己啓発セミナーに限らず、ビジネスなどの話においても通用します。
まるでファストフードの「早い、安い、美味い」のようですが、ファストフードなら有り難い限りですが、自己啓発においては要注意のポイントです。
もしかしたらこの記事をお読みの方の中の一部の方には残念なお知らせかもしれませんが、自己啓発でもビジネスも、そんなものは存在しません。
射幸心を煽ったようなものであれば、その先には危険しか待ち受けていませんので、立ち止まるようにしましょう。
自己啓発セミナーなのに、ビジネスの話に流れていく場合はかなり怪しい
自己啓発セミナーへ参加して勉強をしに来たはずなのに、段々と話がズレていって、気がついたら良く分からない怪しいビジネスの話に着地している。
もはや冗談か嘘みたいに聞こえるかもしれませんが、こちらは実際に私達のプログラムユーザーさんが過去に被害に遭った話です。
このような場合、間違いなく中身のないセミナーですので、参加しても時間の無駄になります。
この記事を読んでいる方の目的は、「まともな自己啓発セミナーへ参加したい」はずですので、このようなところへ足を運んでしまった場合は即座に引き返しましょう。
次は、自己啓発セミナーでまともなものはないの?といった疑問に踏み込んでいきます。
自己啓発セミナーって、結局は全部怪しいの?

自己啓発セミナーの中には悪質で怪しいものも実在する
自己啓発に限らず、どのような商品やサービスでも悪質なものは必ず存在します。
自己啓発でもものすごく良いものもたくさんあるのですが、どうしても高価なサービスや商品を取り扱うところには、お金の匂いを嗅ぎつけた悪い人もたくさん寄ってきます。
この記事を読んでいる方がトラブルに巻き込まれない、無駄なお金と時間を支払って後悔しないために、次の点を注意してみて下さい。
歴史と権威、信頼と実績があるものを選ぶ
長く続いているということは、それだけで信頼と実績になります。
どちらもなければ、長く続くことは有り得ません。
長い物には巻かれろ、という諺もあるくらいですが、諺自体も、事実と共感があるので時代を超えて残っているものです。
自己啓発セミナーは知識やノウハウが内容になるので判断しづらい
自己啓発というものの性質上、学ぼうとしている人目線ですと、良し悪しの判断が非常に付きづらいのも事実です。
だからこそ表面上で判断してしまいがちなのですが、悪質なものも金メッキのように表面上はキラキラと見せてきます。
分からない人からしたら、それっぽいものをそれっぽく話されたら、信じ込んでしまいます。
しかし、要点を押さえただけの内容や、講師自身が浅い理解度で行うセミナーでは、参加する皆さんの今後を左右するほどの効果はありません。
個々に合わせて正しい処方箋を出してもらえるパートナーとなるような人を選ぶか、その人が講師として公演しているセミナーに参加すれば、きちんと成果に繋げることは可能です。
私達ナポレオン・ヒル財団でも自己啓発セミナーは行っています。
その目的は、プログラムに興味を持ってもらうことと、自己啓発を学びたい人のためになれば、という想いからです。
最後に、自己啓発セミナーに参加して成果に繋げるポイントについて解説していきます。
自己啓発セミナーへなぜ参加しようと思ったのか

純粋な想いを怪しい自己啓発セミナーで悪用されないために
自己啓発セミナーに参加することは、目的ではなく手段のはずです。
この記事を読んでいる方も、変えたい何か、改善したいところ、求めているものなどの目的があり、その目的を達成するための手段として自己啓発セミナーへの参加を検討していることでしょう。
せっかくのその純粋な想いを悪用されないためにも、怪しい自己啓発セミナーなどの被害に遭わないように気をつけましょう。
また、自己啓発セミナーへ参加しても、自己啓発中毒にならないようにするためのポイントを知りたい方は、以下の記事が参考になります。
自己啓発で何を学びたいのかを明確にしよう
今お持ちのその目的に対し、自己啓発を通して何を改善しようとしているのか、何を得ようとしているのかを明確にすることは、成果を出すための第一歩です。
上に書き出してみたり、メモを取ったりなどをして、何を学びたいのかを把握してから行動に移すようにしましょう。
- 怪しい自己啓発セミナーに引っ掛からないために、事前に確認を行おう
- 甘い誘惑の言葉には要注意して自分の目的を達成できるセミナーを探そう
- 自己啓発セミナーに参加しようと思った理由と、何を学びたいのかを明確にしよう