自己啓発の合宿は危険?参加しない方が良い?参加時の4つの注意点
世の中には、自己啓発と銘打っただけの、実は全く自己啓発ではない、ただの根性論や精神論を語ったり実践させるだけの、中身がない悪質な合宿や高額セミナーがたくさんあります。
よく言われている悪質な自己啓発の代表的なものでもある、洗脳セミナーなどについて詳しく知りたい方は、以下の記事が参考になります。
この記事をお読みの方も、おそらくご自身か親しい身内の方が、そのようなものに参加しようとしているけど、本当に大丈夫なのか心配になって、調べて辿り着いた方が多いはずです。
この記事では、自己啓発の業界で20年仕事をしている専門家の目線で、参加しても問題ないものと、参加しない方が良いものの見分け方を、分かりやすく解説していきます。
もし、身内の方が心配になって、調べてみて辿り着いた方でしたら、この記事を読んでみて、納得と共感を頂けるようでしたら、その身内の方にこの記事を紹介してみて下さい。
そうすることで、その方は我に返り、未然に被害に遭うことを避けることが出来るかもしれません。
1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。
すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている
- ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
- ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
- マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
- ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
- ブライアン・トレーシー(営業の神様)
- デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
- ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)
これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。
現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。
~主な取扱い業務~
大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成
ナポレオン・ヒル財団|アジア/太平洋本部
公認販社リアライズ オーナー
壁下政和

合宿を行う企業は自己啓発の専門家なのか確認する

まず1つ目の注意点は、参加しようとしている自己啓発の合宿が、どのような企業が行っているものなのか、また、その合宿で講師となる担当者は自己啓発の専門家なのかを、調べるなり、聞くなりして確認しましょう。
自己啓発の専門家から意見させて頂くのであれば、専門家でない素人の方が行うものは「自己啓発っぽいもの」であって、「自己啓発」ではありません。
自己啓発の専門家でない素人の方が、何かで業績や成果を上げて、その業界では名のしれた方であったとしても、自己啓発の専門家ではないですよね。
実際に私達も、その「何かで業績や成果を上げて、その業界では名のしれた方」から依頼をされて、研修に入ったり、セミナーを行うことはあります。
つまり、そういった方でも、自分で行うことはせず、餅は餅屋で専門家に任せるのが、一般的なのです。
怪しい自己啓発セミナーについての見分け方を詳しく知りたい方は、以下の記事も参考になります。
具体的にこのような自己啓発に関しては素人の方が、自分で勝手に行う合宿内容がどのようなものか明かしますと、自己啓発ではなく、大声を挙げさせるだけのただの精神論だったり、「できる!できる!!」などの根性論で中身が無いものがほとんどです。
何かで業績や成果を上げた方でも、ヤブ医者ではないでしょうが、闇医者であることには変わりません。
それであれば、参加したところで2~3日は気分も高揚した状態になることは出来ますが、何の成果にも繋がらず、合宿に支払う高額な費用は、ほぼ無駄になります。
これらが自己啓発が無駄だと言われる由縁でもあるのですが、具体的に自己啓発が怖いと言われる原因について知りたい方は、以下の記事も参考になります。
はっきり申し上げますと、その高額な費用で無意味な合宿に行くのなら、恋人や家族と旅行に行った方が有意義です。
自分の症状をきちんと相談して、治療をすることを目的としているのであれば、きちんとした医者に見せて相談するのが一番なのと同じで、きちんとした専門家に相談しましょう。
合宿のレジュメが事前に鮮明になっていないものは注意

2つ目の注意点は、参加しようとしている自己啓発の合宿の内容が、事前に参加者に明らかにされているかどうかです。
もし内容が事前に明らかになっていない場合は、参加しない方が身のためです。
外部の一般の参加者を募集していたり、仲間同士の集まりなどのために行う自己啓発の合宿なのであれば、参加者にレジュメを伝えないのは、セミナーの内容を伝えずに参加者を募っているようなものです。
そのようなセミナーでは、当然どんな話なのかも分かりませんので、そもそも自分の学びたい分野やジャンルかも分かりませんから、参加する意味もなくなってしまいますよね。
そして、合宿で行うということは、ワンデー(一日中、朝から晩まで何かを学ぶ)の内容でも収まりきらないほどの内容、ということです。
その中身が非公開なレベルなのであれば、そもそもそれは外部から一般の方を募集したりしません。
こうした自己啓発の罠について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考になります。
レジュメが判明している場合
自己啓発の合宿の内容が事前に確認できるのであれば、その内容からある程度判断することが可能です。
レジュメは判明しているけど、危険そうだから参加しない方が良い合宿かを見分けるポイントは
この一点に尽きます。
もしレジュメにやり方が並んでいるのに、自己啓発の合宿を謳っているなら、参加しない方が身のためです。
なぜなら、それは自己啓発でないからです。
その違いを知らない自己啓発の素人の方が行っているものですので、参加しても費用の無駄になります。
合宿費用が高い=良いものと勘違いしない

3つ目の注意点は、参加しようとしている自己啓発の合宿の費用が高いのだから、良いものだろうと思い込まないことです。
先程も書きましたが、無意味な合宿に行くくらいなら、恋人や家族と一緒に旅行にでも行った方が有意義です。
自己啓発の合宿で本当に良いものできちんとしているものは、一般の方から見たらかなりの高額です。
それは中身があり、その費用を捻出してでも参加する意味と価値があるから、その価格なのです。
しかし、高額となると、それにお金の匂いを嗅ぎつけた悪い人たちも集まってきます。
このようなお金の匂いを嗅ぎつけた悪い人たちが開催している、おおよそ自己啓発とはかけ離れた、中身がない合宿に参加しても、なんとなく気分が高揚しただけで終わってしまいます。
このような悪質なものにだまされるくらいであれば、まだ自己啓発のために読書などに時間を使った方が有意義です。
自己啓発のために読書を検討している人が知っておくべき3つの注意点などは、以下の記事で詳しく解説しています。
このような被害に遭わないためには、これまでの内容以上に、次の注意点にも気を付けてみて下さい。
参加しようとしている合宿は、歴史と権威があるものか確認する

4つ目の注意点は、参加しようとしている自己啓発の合宿が、歴史と権威があるものかをきちんと確認することです。
自己啓発というものは、世間一般に広く認知されるようになったのは近年ですが、自己啓発自体の歴史はとても古く、私達リアライズが扱っている自己啓発プログラムなども、世界的に著名なプログラムなどは、既に1世紀に渡る歴史があるものです。
そして、歴史と同時にその権威も、世界的にも認知度があり、有名です。
間違っても
などといったものに騙されないようにして下さい。
こうした甘い罠に騙されてしまった人や、中身の無い自己啓発本を永遠に読み続けたりした人が、自己啓発で病んでしまったりするのですが、病んでしまう人の特徴を知りたい方は、以下の記事も参考になります。
このような隠された、秘伝の、知る人ぞ知る、などといったものは、大概あとでトラブルの元になるか、お金の払い損で終わってしまいます。
正直、自己啓発の合宿って効果あるの?

結論から申し上げますと、きちんとしたもので、歴史も権威も実績もあるものであれば、勿論効果はあります。
私もこれまでに、2泊3日で200万円や、ワンデーで100万円などの合宿や、日本国内に限らず海外で行われているセミナーにも、参加したことがあります。
もちろん世界的に著名な方のものに参加しましたので、得られるものも、学びも大いにありました。
しかし、それはあくまできちんとしたものに参加した場合、のみです。
きちんと取捨選択ができないと、自己啓発もただの中毒に陥る可能性がありますので、詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみて下さい。
意味のないものに参加しても、その費用は無駄に終わってしまいます。
そして何より、その得たものも学びも、自分に落とし込み、血肉化して、活用できる人でなければ、成果へと繋げて活かすことは出来ずに終わってしまいます。
自己啓発の合宿へ参加しようとしている人が、正しく成果へ繋がるために

この記事をお読みの方は、おそらくご自身、もしくはその身の回りの方が、自己啓発の合宿に参加しようとしているけど、本当に大丈夫なのかな?怪しくないのかな?と不安な気持ちを抱えたから、調べてみて辿り着いた方がほとんどでしょう。
正しいきちんとした自己啓発であれば問題はないのですが、人間にも良い人と悪い人がいるように、自己啓発を善用する人もいれば、悪用する人もいます。
こうした悪用する人に、今お持ちの純粋な想いを弄ばれないためにも、そしてトラブルに巻き込まれたり、無駄なお金を支払わないで済むためにも、これまでに挙げた注意点に気をつけてみて下さい。
正しい自己啓発について知りたい方は、以下の記事も参考になります。
この記事をお読みの方が、無事に正しく自己啓発を学び、成果へと繋がることが、私としても、何よりのこの記事を書く励みになります。
正しい自己啓発をきちんとフォローしてくれる人がいる環境で学びたい、今の自分の何が悪いのか分からない、どう改善したら良いのか見当もつかないといった場合には、私達リアライズのインストラクターがお手伝いすることも可能です。
個別相談でもプログラム導入でも、強引なセールスなどを行うこともなく、細かくヒアリングした上で最適な提案をさせて頂きますので、気が向いたらで構いませんのでぜひ一度気軽に相談してみて下さい。
- 被害に遭わないためにも、主催企業と合宿の内容をきちんと確認しよう
- 費用が高い=効果があると勘違いしないようにしよう
- 正しい自己啓発を行って、願望や目標の実現に役立てよう