自己啓発は役に立たないって本当?無駄に終わる理由と役立て方まで解説
- 自己啓発なんて学んでも役に立たない
- 実際に自己啓発を色々とやってみたけどダメだった
上記のような意見をネットで見たり、人から聞いたりして不安に思っている方は非常に多いものです。
自己啓発について役に立たないと言っている意見が、正しいものなのか知りたい方は、以下の記事も参考になります。
実際に、私達リアライズでもそういった相談を受けることもあります。
しかし、この記事を開いた方も、上記のような意見を発信している方も、一番最初の時点では、自己啓発が自分にとって必要だと思ったから学んでみよう、実践してみようと思われて、一歩を踏み出されたはずです。
この記事では、少し残酷な事実も含まれますが、実際に自己啓発の業界に20年従事している専門家が、なぜ自己啓発が役に立たずに終わってしまっているのかのメカニズムを、一つ一つ紐解いて解説していきます。
1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。
すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている
- ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
- ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
- マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
- ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
- ブライアン・トレーシー(営業の神様)
- デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
- ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)
これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。
現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。
~主な取扱い業務~
大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成
自己啓発が役に立たない理由

私が自己啓発の業界に20年従事している中で、いろいろな人やさまざまな状況を見てきた観点から、自己啓発をしても役に立たずに終わってしまっている理由の多くは、次の2つに分けることが出来ます。
自己啓発が役に立たない理由1 自己啓発っぽくしているものに翻弄されている
自己啓発が役に立たずに終わっている理由で一番多いものですが、昨今、世の中では何でもかんでも自己啓発という事にしてしまっています。
自己啓発とは何をすることなのか知りたい人は、以下の記事も参考になります。
本を読んだりランニングしたりなど、それを自己啓発だと思って行っていても、それらはただの行動ですので、問題が解決することはありません。
せいぜい、気が楽になった、なんとなく良い感じ、ちょっと勉強になった、この程度で終わってしまいます。
自己啓発が続かない人は、以下の記事も参考になります。
自己啓発が役に立たない理由2 何が自己啓発なのかを分かっていない人に教わっている
理由1にも似ているものですが、こちらの場合は、行動ではなく考え方を変える事だ!というところまでお気づきになられはしたものの、肝心な教わる相手を間違ってしまっているケースです。
ちなみにですが、私達リアライズへ自己啓発プログラムの購入相談をされる方のうち、30%ほどの方はこのケースに該当しています。
世間でよく言う自己啓発で怖いイメージを持ってしまう、よくある危ない自己啓発について知りたい方は、以下の記事も参考になります。
教えている本人も自己啓発の専門家でない人がほとんどですから、実際のところはよく分からずに教えているので、過去を振り返らせたり、大声で何かを発生させたり、意味のないことを紙に書かせたりしています。
次は、正しい自己啓発を取り入れたのに、役に立たない原因について詳しく解説していきます。
自己啓発が役に立たない原因

仮に正しい自己啓発を取り入れたのにも関わらず、役に立たない原因はどこにあるのかを解説していきます。
結論から申し上げますと、「役に立たない」のではなく、「役に立てられていない」のです。
例えば、いま手元に輪ゴムがあったとしましょう。
この輪ゴムをどう使うか?というのは、その人の状況によってさまざまです。
人によっては、輪ゴムを何かを束ねるために使用するかもしれません。
またある人の場合は、輪ゴムを子供の頃によくやった、ゴム鉄砲にして遊ぶツールとして使用するかもしれません。
髪の長い方なら、もしかしたら手元に髪ゴムがないので代用するかもしれませんし、科学で遊んでいる方なら、絶縁体として電気を通さないために使用するかもしれません。
このように、学んだ自己啓発をどのように役に立てるかは、人によってさまざまなのです。

輪ゴムなんて手に入れたって何の役にも立たない
というのは、アイデアも目的もなく、目先の実利だけを求めるからそうなってしまうのです。
「役に立てられなかった」というのは、簡単に発言することが出来ますが、実は同時に非常にとても恥ずかしいことでもあります。
自己啓発を役立てるにはどうしたら良いのか知りたい方は、以下の記事も参考になります。
では、続いて自己啓発を役立てるにはどうしたら良いのか?また、役立たずに終わらせるためにどうしたら良いのか?、なぜ役に立たない状態になってしまったのかについても、詳しく解説していきます。
自己啓発を役に立てるためにはどうしたら良いか

結論から申し上げますと、自己啓発が役に立たなかった原因は、順序が間違っていたからです。
簡単に例えるなら、仕事でもプライベートでも料理をしない人が、調理師免許を取ってしまったようなものです。
上記のような人が周りにいて

調理師免許など役に立たない
と愚痴を言っていたとしたら、普通に考えれば

そもそも料理もしないのに、何で調理師免許を取ったの?
と疑問が湧きますよね。
そうなのです。
自己啓発が役に立たない人のほとんどは、目的がない状態で自己啓発をしたことが、自己啓発が役に立たない原因なのです。
このような人の多くは、なんとなく自己啓発してみよう、と取り入れるための目的がなく始めたケースがほとんどなのです。
自己啓発を役に立てたいのであれば、まず自己啓発を取り入れようとしている目的をハッキリとさせましょう。
自己啓発を取り組む際の目的について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考になります。
仮に、何か明確な目的があり、きちんと正しい自己啓発を取り入れ、それでも活用できずに「役に立たなかった」と言っているのであれば、それは自らを無能と宣言してしまっているのと同意です。
それであれば、自分が無能であることを認めたくないので、外的要因にヘイトを向けて原因にしたがるのも理解できますが、その場合の本質は、役に立たないのは自己啓発ではなく自分自身です。
このような自分の周りから人が離れていってしまうような状況を作らないためにも、自己啓発を役に立てるためには、しっかりと取り入れるための目的を持ってから、自己啓発を始めるようにしましょう。
何の成果も得られないのも、結果に繋がらないのも、改善しないのも、全ての原因は無能であることが起因していますので、この場合の改善策としては、有能にならなければなりません。
それでは次に、有能になるためには、取り入れたものを無駄にしないためにはどうしたら良いのかについて、詳しく解説していきます。
せっかく学んだ自己啓発を無駄にしないために

目的があり、そのために自己啓発を必要として取り入れたのであれば、人生を変えるために活用しない手はありません。
しかし、世の中には自己啓発と称したおかしなものもたくさんあります。
怪しい自己啓発セミナーなどで洗脳されないように気をつけたい方には、以下の記事も参考になります。
また、自己啓発は非常に奥が深く、一筋縄ではいかないものです。
そして、すぐに成果に変わるものでもなく、人によって変わりますが、成果へと変わるまで早くても平均で半年~1年はみておかないといけないものです。
せっかく学んだ自己啓発を無駄にしないためにも、きちんとフォローしてくれて、正しい道へと導いてくれる相手を見極め、正しい自己啓発を行っていきましょう。
- 自己啓発が役に立たない理由は、自己啓発を勘違いしている場合がほとんど
- 自己啓発が役に立たない原因は、使いこなせていない自分に問題があるか見切り発車だから
- 自己啓発を役立てたいのであれば、まず自己啓発を行う目的を明確にすることから始める