自己啓発と能力開発の違いは?それぞれの特徴とメリットを解説
自己啓発と非常に似ているものに、能力開発というものがあります。
どちらも意味合いとしては同じようなジャンルに当たるので、同じものとして捉えている人もいるほどです。
しかし、自己啓発と能力開発には明確な差があります。
この記事をお読みの方が何を目的として取り組もうとしているのかによって、どちらを選択するかは非常に重要な要素です。
- 自己啓発してみたいけど能力開発と何が違うの?
- 能力開発って具体的にどのようなものを指すの?
この2つの違いをしっかりと認識することは、あなたの目的を達成するためにとても重要です。
なぜなら自己啓発と能力開発をすることによって、あなたが何を身につけることができるかを知らないと、あなたが想像していた結果とは違ったものを得ることになるかもしれないからです。
よくある自己啓発を勘違いして失敗するケースについては、以下の記事で詳しく解説しています。
- 自己啓発と能力開発のそれぞれの特徴とメリット
- 自己啓発と能力開発どちらを取り組めば良いか
自己啓発の業界に20年従事している専門家が、それぞれの特徴と目的に合わせた取り組みまで一つ一つ解説していきます。
1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。
すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている
- ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
- ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
- マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
- ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
- ブライアン・トレーシー(営業の神様)
- デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
- ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)
これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。
現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。
~主な取扱い業務~
大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成
自己啓発と能力開発の違い

自己啓発と能力開発は同じように見えるかもしれませんが、その内容には明確な違いがあります。
それぞれの特徴について解説していきます。
自己啓発とは
自己啓発とは自ら教えや導きなどを得て自分を見つめ直し、物事を明らかにするために心の準備を行うことを言います。
なぜなら何をするにも何を考えるにも、人間というものは心の向き様によって捉え方が異なるからです。
例えばある問題が発生した時に、積極的な心構えの人と消極的な心構えの人の人では、問題の捉え方の時点で違いが生まれます。
それによって、導き出される解決策も結果も変わりますよね。
このように、自己啓発というものはあなたの心構えを形成する、整える、改善する、変える事を目的としたものを言います。
自己啓発を取り入れるメリット
自己啓発を取り入れることで得られるメリットは、仕事以外にもプライベートにも役立てることができることです。
なぜなら、自己啓発というものはあなたの人格の土台となる心構えを形成することができるからです。
実際に私達リアライズが取り扱っている自己啓発プログラムでは、仕事以外に人間関係の修復や家族関係の構築のために活用する人もいるほどです。
自己啓発を企業や接客業などで取り入れているケースについては、以下の記事で詳しく解説しています。
自己啓発はあなたの「人として」の部分を追求していくものですので、人生全般に役立てることができます。
能力開発とは
一方で能力開発とは、あなた個人の能力やスキル、あるいは専門性のある技術や知識などを高めることを目的とした取り組みを指します。
これらを行うことで、あなたの仕事の生産性や正確性、技術力を磨くことができるようになります。
例えばスキルやテクニックといったものを習得している場合とそうでない場合において、結果的に出来上がるものの品質や数に明確な違いを生み出すことができるようになります。
このように、能力開発というものはあなたの現在の技量や知識をより向上させるために必要なものを身につけることを目的としたものを言います。
能力開発を取り入れるメリット
能力開発を取り入れることで得られるメリットは、現在の仕事が楽しくなったり、効率的に進められるようになったり、昇給や昇進のチャンスを得ることができることです。
なぜなら、能力開発とはあなたの仕事の知識やスキルをこれまで以上に伸ばすことができるからです。
例えば、今まで以上に成績が良くなったり、たくさん作れるようになったり、良いものが出来上がるようになれば、仕事でも満足感を得られることができるようになりますよね。
能力開発はあなたの仕事の問題点や課題などを解決してくれる働きがありますので、仕事を効率的にしてくれて好きになったり楽しむことができるようになります。
自己啓発に取り組んだ方が良い人

自己啓発に取り組んだ方が良い人というのは、以下のとおりです。
- 自分自身の内面を形成して、これからの人生に役立てたい人
- 消極的であったり、自分の嫌いな一面を変えたい人
- 仕事だけに限らず、自分の人生を変えたい人
上記のように自分の心構えを変えることで、人としての在り方から変化、形成を行いたい人にとって最適なのが自己啓発です。
在り方を形成、変化させることで話し方を変えることにも繋がる原因については、以下の記事で詳しく解説しています。
自己啓発を日常生活において分かりやすく例えるなら、小学校の際に行われていた道徳の授業や、法事の際の法話や説法、もしくは哲学のようなものです。
自己啓発と哲学の違いについては、以下の記事で詳しく解説しています。
これらはすべて人としてどう在るべきかについて重きを置いており、現在の聞き手の状況と状態によって受け取り方や答えも変わってくるものですよね。
自己啓発というものは、現在やこれから成長していく自分によって答えが変わるのが特徴です。
能力開発に取り組んだ方が良い人

能力開発に取り組んだ方が良い人というは、以下のとおりです。
- 現在の仕事に活かせる資格や知識を身に付けたい
- 他業種への転職に備えて、事前に学んでおきたい
- もっと成績を上げるために、スキルやテクニックを身に付けたい
上記のように現在の自分が知らない内容や知識、スキルやテクニックを身に付けることで、今よりも成長を図ることを目的としたものが能力開発です。
能力開発を日常生活において分かりやすく例えるなら、スキルアップ研修や、資格取得、Eラーニング等が挙げられます。
これらの業界の専門知識やスキルやテクニックというものは万人共通のものであり、個別ではなく集団でまとめて行うことができます。
能力開発というものは、主に仕事において昇進や昇給、成績アップのために役立つ万人共通のものを学ぶのが特徴です。
自分の目的に合わせて必要なものを取り入れよう

自己啓発と能力開発の関係はどちらが優れているのかなどではなく、そもそも目的が異なるものですので、自分の目的に合わせてどちらを取り入れるのかを選ぶようにしましょう。
あなたの人としての在り方のために内面を変えるなら自己啓発、仕事に役立つ知識や技術なら能力開発、といった具合です。
どちらが良いかというのはありませんので、あなたが何を目的としてそれぞれを取り入れようとしているのかによって変わります。
自己啓発も目的を持って取り組まないと無駄に終わってしまう原因については、以下の記事で詳しく解説しています。
これは私個人としての見解ですが、どちらも良いものですのでどちらかに限らず両方取り入れることをお勧めします。
しかしこれは時間的制約や金銭的制約なども問題として発生しますので、まずは現在のあなたがより欲している方から選択するのが良いでしょう。
自己啓発も能力開発も、現在のあなたの問題を解決するだけのポテンシャルは持っているものですので、積極的に取り入れていきましょう。
- 自己啓発は心構え、能力開発はスキルや知識をみにつけるもの
- 優劣ではなく、それぞれ用途が異なるので自分に必要なものを選択しよう
- もし可能なのであれば、自己啓発も能力開発も取り入れるのがベスト