自己啓発の事例とは?企業にも個人にも共通の成功例と失敗例を専門家が解説

自己啓発を企業で取り入れる事例というものは、近年ではもはや当たり前となっています。

なぜなら、自己啓発が個人の成長と成功に、どれだけ貢献できるかを実証できる事例がたくさんあるためです。

実際に、大企業では自己啓発の事例として、さまざまな取り組みが導入されており、福利厚生に含まれている企業もたくさん存在します。

そして何より、従業員側の意識が変わり、スキルアップ転職などの際にも、転職先の企業では、どのような自己啓発が導入されているかを確認する人も増えています。

つまり、一昔前とは変わって、経営陣が自己啓発に対する理解を深めなければならない時代が到来しているのです。

・自己啓発といっても、どのような事例があるのか分からない
・自己啓発の事例の中で、適切なものがどれか知りたい

こうした考えをお持ちの経営者の方も、たくさんいらっしゃいますので、この記事では個人の人にも役立つように

・自己啓発を取り入れる事例
・自己啓発の成功事例
・自己啓発の失敗事例

これらについて、自己啓発の業界に20年従事している専門家が、一つ一つ詳しく解説していきます。

この記事を書いた人

1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。

すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている

  • ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
  • ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
  • マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
  • ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
  • ブライアン・トレーシー(営業の神様)
  • デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
  • ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)

これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。

現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。

~主な取扱い業務~

大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成

自己啓発を企業で取り入れる事例

自己啓発を企業として取り入れる事例は、現代では経営陣にとって非常に重要視されています。

なぜなら、自己啓発を取り入れることで、従業員のモチベーションや満足度を高め、社内のパフォーマンスや、成長に貢献した事例がたくさんあるからです。

企業として自己啓発を導入することで得られる、主な五つの事例としてはこれから挙げるものがあります。

事例1,教育プログラムの提供

企業が自己啓発を取り入れる事例の一つ目は、教育プログラムの導入です。

なぜなら、従業員向けの教育プログラムを取り入れることで、社員一人ひとりのスキルや、知識の向上を促進することができるためです。

企業が従業員向けに取り入れる、教育プログラムの具体的な事例としては、セミナーやワークショップ、オンラインコースなどがあります。

社内や勤務時間以外にも、自宅でも活用できるような事例は、社員が同僚に知られずに好きな時間で学ぶことができるため、とても評判の良いものでもあります。

事例2,自己開発プログラムの提供

企業が自己啓発を取り入れる事例の二つ目は、自己開発プログラムの導入です。

なぜなら、新入社員だけに限らず、管理者やマネジメント職の人も共同で参加することができ、より広範囲の人たちが学ぶことができる内容だからです。

企業が取り入れている、自己開発プログラムの具体的な事例としては、心構えの構築を行うものであったり、目標や人間としての成長を目的としたものがあります。

人としての在り方を説く自己啓発を取り入れる事例は、プライベートにも活かせる内容が多く、高額になりやすいため、福利厚生で学べることはとても好評です。

事例3,メンタリング、コーチングプログラム

企業が自己啓発を取り入れる事例の三つ目は、メンタリングやコーチングプログラムの導入です。

なぜなら、社内全体のストレスケアや、精神面での強化を図ることで、組織を活性化させたり、離職率を下げることにも繋げることができるためです。

メンタリングや、コーチングプログラムの具体的な事例としては、経験豊富なカウンセラーの常駐や、社員一人ひとりとの個人面談によるカウンセリングがあります。

精神面でのケアを取り入れる事例は、会社や業務に対する不満を解消する以外にも、個人が抱えている問題などの解決も図れるため、相談者も非常に多くなる内容です。

事例4,自己評価とフィードバック制度

企業が自己啓発を取り入れる事例の四つ目は、自己評価とフィードバック制度の導入です。

なぜなら、社員に対して定期的な自己評価や、フィードバック制度を設けることで、自身の強みや改善のポイントを明確にして、得意分野の向上が期待できるためです。

自己評価と、フィードバック制度の具体的な事例としては、企業が提供している有料のシステムを利用したり、自社で独自のものを作成したりするケースが多いです。

これらは、他の自己啓発の事例とは異なり、第三者ではなく本人のみで取り組むものとなるため、社員の反感なども買わず、自然に導入することができます。

事例5,キャリア開発プログラム

企業が自己啓発を取り入れる事例の五つ目は、キャリア開発プログラムの導入です。

なぜなら、従業員のキャリア開発支援を取り入れることで、新たなスキルや経験の獲得、あるいはキャリアパスの構築を支援することができるためです。

キャリア開発プログラムの具体的な事例としては、企業や大学が作成したシステムの導入をするケースが多く見られます。

社員一人ひとりのスキルアップや、キャリアパスを構築できる事例は、社員からも好評で、自発的に参加する人が多くなる内容でもあります。

続いて、自己啓発を導入した成功事例について、詳しく解説していきます。

自己啓発を導入したことの成功事例

自己啓発を導入した成功事例はたくさんあり、自己啓発が個人の成長と成功に、どれだけ貢献できるかを実証しています。

自己啓発を積極的に取り入れることで、成果を上げた事例としては、これから挙げる四つのものがあります。

成功事例1,成功するリーダーシップの構築

自己啓発を導入した成功事例の一つ目は、リーダーシップの構築に役立ったことです。

なぜなら、自己啓発を通じて、コミュニケーションスキルや問題解決脳力を向上させることで、管理職などでの脳力発揮に役立った事例がたくさんあるためです。

自己啓発を導入したことで、リーダーシップ脳力を高め、組織やチームを成功に導くことが出来た事例は非常に多いものです。

これは、組織が大きければ大きいほど、事例としての効果も比例して大きくなっていきます。

成功事例2,キャリアの進展と成長

自己啓発を導入した成功事例の二つ目は、キャリアの進展と成長に貢献したことです。

なぜなら、新しい技術や業界のトレンドに関する学習を通じて、自己啓発を行うことで、社員一人ひとりの価値を高めることができるためです。

自己啓発に興味を持つ社員ほど、自らのスキルや知識を向上させることで、キャリアの進展や、成長を実現している事例は非常に多く見られます。

これは数ある自己啓発の事例の中でも、やる気のある社員を見極める手段としても、活用されているものです。

成功事例3,健康と幸福度の向上

自己啓発を導入した成功事例の三つ目は、自身の健康と幸福度の向上を図れたことです。

なぜなら、自己啓発を通じて自己認識や自己管理能力を高めることで、心身の健康と幸福を向上させることができるためです。

具体的な事例としては、ストレス管理やメンタルヘルスの向上に取り組むことで、よりバランスの取れた、充実したプライベートを実現することができます。

こちらも、自己啓発の事例の中では、仕事以外にプライベートを重視して、実生活が変わっていく点でも、非常に評価されやすい内容でもあります。

成功事例4,独立精神の向上

自己啓発を導入した成功事例の四つ目は、独立精神の向上を行うことができたことです。

なぜなら、独立精神を持った個人が、自らのビジョンを実現し、成功を収めることに役立つためです。

この事例は独立することで離職に繋がる、と考える人もいるかもしれませんが、多くの場合は支社の設立、その他にも子会社化や、新たな取引先の創設にも繋がります。

リーダーシップ以外にも、創造性やリスク管理能力などを向上させることで、新しいビジネスを立ち上げたり、イノベーションを促進したりするのに役立ちます。

続いて、自己啓発を導入した際の失敗事例について、詳しく解説していきます。

自己啓発を導入した失敗事例

自己啓発の導入には、成功事例ばかりではなく、失敗事例ももちろん存在します。

これから挙げていく四つの失敗事例には、自己啓発を取り入れる際に、陥りやすい落とし穴や課題を示しています。

失敗事例1,過剰な焦りとストレス

自己啓発を導入した失敗事例の一つ目は、過剰な焦りとストレスを引き起こす可能性があることです。

なぜなら、自己啓発に取り組む際に、目標達成に焦りやストレスを感じさせることで、バランスを保てなくなることがあるためです。

具体的な事例としては、短期間で大きな成果を求めすぎることや、自分自身や他人と比較しすぎることで、ストレスや不満を溜めてしまうことがあります。

こうした失敗事例を避けるためには、自社に必要なものと、取り入れようとしている自己啓発の内容が、きちんと合致しているかを見極める必要があります。

失敗事例2,無計画な行動と方針の欠如

自己啓発を導入した失敗事例の二つ目は、無計画な行動と方針の欠如によるものです。

なぜなら、自己啓発を取り入れる際に、計画や方針が不足していると、効果的な進展を妨げる要因となるためです。

具体的な事例としては、目標設定や行動計画の欠如、具体的な行動の不足などが該当します。

このような失敗事例を避けるためには、自己啓発を導入する際にどの程度の期間で、どういった着地を見ているのかを、明確にしておくようにしましょう。

失敗事例3,自己評価の歪みと自己信頼の低下

自己啓発を導入した失敗事例の三つ目は、自己評価の歪みと自己信頼の低下を引き起こしてしまうことです。

なぜなら、自己啓発を取り入れる際に、過度な自己批判や自己評価の歪みがあると、自己信頼が逆に低下し、成長を阻害する可能性があるためです。

具体的な失敗事例としては、他者の評価に過度に依存するようになったり、自己の力量や価値を過小評価するようになったりしてしまいます。

こうした失敗事例を避けるためには、一人ひとりにあった自己啓発の内容を提供できる相手を選ぶようにすることが大切です。

失敗事例4,過度な情報収集と分析麻痺

自己啓発を導入した失敗事例の四つ目は、過度な情報収集と分析麻痺を起こしてしまったことです。

なぜなら、自己啓発を取り入れる際に、情報収集や学習に過度に時間を費やすことで、実際に行動に移せなくなる状況に陥ることがあるためです。

これは分析麻痺と呼ばれ、積極的な行動を起こすことを妨げる要因ともなります。

こうした失敗事例を避けるためには、自己啓発の学びを正しく成果へと繋げられるように、きちんと導いてくれる相手を選ぶ必要があります。

自己啓発の事例を上手に活かす

これまでに挙げた、自己啓発の成功事例や失敗事例は、あくまで代表的なものの一例です。

自己啓発の事例も、主だったものになりますので、詳細を挙げていけば、さらに多岐にわたります。

少し古い資料ではありますが、厚生労働省がキャリア支援企業の好事例集として、まとめているものもあります。

企業が自己啓発として、どのような事例を取り入れているのか気になる人は、そちらを参考にしてみても良いでしょう。

自己啓発のさまざまな事例を参考に、自社にとって何がベストな選択となるかを検討して、上手に取り入れていくようにしましょう。